エンディングの分岐です
2周目ハードでプレイしましたが、格段に難しいわけではありませんでした 終ノ刻~紅い蝶~ 通常通り、楔を倒して虚へ向かいます。ハードだと楔を倒すのに若干時間がかかりました 「遺された書簡」を入手後進んでいく 零ノ刻~虚~ ハード以上の難易度のみ零ノ刻になります ●皆神村 地下 虚 繭の「さあ、始めよう」のイベント後、繭に近付くと、いきなり繭が近付いてくるのでゼロショットを狙って撮る。失敗すると即死。カメラを構えて繭を狙ったまま右スティックで近付いて、繭が近付いて来たらゼロショットを狙えばそんなに難しくないはず その後真のラスボス「血濡れの着物の女」と戦闘 ラスボス戦中は紗重(繭)がずっと話しているのが聞ける。八重が戻ってこなかったので、紗重は宮司?に殺されたとかなんとか… 赤いむあーっとしたやつ5、6回→掴み攻撃3回のあとだけが攻撃のチャンス?構えていればゼロショットになるのでなるべく零式か90式フィルムで攻撃 倒すと最後にもう1度ゼロショットするとイベント 血濡れの着物の少女と繭が穴の中に落ちていきますが、繭の手をしっかり掴む澪 あの白髪の少年の声が「穴の中を見たらだめ」と言いますが、澪は見てしまいます。繭越しに見ちゃった不慮の事故や…穴の中は人で埋め尽くされていました。あれが今回の黄泉 その後どうやらふたりは森の中に倒れていたそう。澪は穴の中を見たせいで両目とも見えなくなってしまいました 虚は覗いちゃいけない禁忌らしい。忌人とか宮司さんたちが目とか顔とか隠してるのは、虚を見ないようにするためらしい。それを澪は見ちゃったから目が見えなくなったんだと ラスボス戦中、あんまり話が聞き取れなかったのでググったら、冒頭シーンで繭が転落して足を怪我したのは、わざとやったことらしいです 足を怪我して、澪と一緒にいれるとかなんとか、繭こわい依存こわい紗重より繭のがこわい そんなわけで虚エンドでした^0^ 虚エンドを見るといろいろ本当のことが分かるけど、ほかの2つのエンドより断然こわい。内に秘めた人の心的なものが…いちばんきれいに終わるのはやっぱり紅い蝶エンド ハードモード。今回は強制戦闘以外は戦わずに進んだので、クリアタイム03:13:56! ランクはAでした。やればできる(笑 PR これで終わりです
終ノ刻~紅い蝶~ ●皆神村 三方路 鳥居の前まで行くとイベント。逃げようとするふたりを追いかけてくる、村人? ●皆神村 暮羽参道 繭を置いていくわけにはいかないので三方路の方に戻ります。繭に交代 ●皆神村 囁き橋 黒澤家に行く。澪に交代したら黒澤家へ向かう ●皆神村 囁き橋 イベント。繭(紗重)は儀式のために黒澤家へ。紗重の着物の折り合わせが逆になってるってことはこれから死ぬのか ●黒澤家 1階 布の廊下 仏間へ行こうとすると繭に交代。繭はひたすら進む。なんだか、紗重だか八重だかわからんくなってきた ●黒澤家 1階 渡り廊下 紅い蝶が舞っている方へ進む。一緒にスイッチを押してくれたのは誰?紗重? ●黒澤家 1階 縄の御堂 「黒澤家当主」と戦闘。長くつらい戦闘(笑 倒すと「祭主の鍵」入手。奥の扉の鍵を開ける ●皆神村 地下 深道 道が長い上に、忌人が大量に出てきます。全部避けるのは無理かも…途中鏡石があるので、回復しないで1回は鏡石で生き返ってもいいかもしれないです ●皆神村 地下 贄座 鳥居の奥を進んでいくとイベント。その後「楔」と戦闘。ラスボス 1回攻撃されるだけで即死。鏡石の効果もありません。零シリーズのラスボスは即死がお決まり?とはいえフェイタル狙わないことにはどうにもならないので慣れる!3回目で倒せました^q^ 零式フィルムならフェイタル、レンズが零なら2回か3回くらいで倒せると思います 倒したらまた鳥居の奥を進んでいき、「遺された書簡」入手。更に奥へ ●皆神村 地下 虚 繭がいます。近付くとイベント。「始めよう」って…儀式を? 更に近付くとイベント。儀式… 繭の首を絞めて死んだ繭を忌人が穴に放り込む。そうすると紅い蝶になって儀式は成功 澪は紅い蝶になった繭を追って行く。村に朝が訪れる…なんか切ない´;ω;` 結局繭助けられなかった´;ω;`繭殺しちゃった´;ω;`うっ´;ω;` エンドロールの後にちょっとだけムービーがはいる、 くそっ、こんないい感じに終わったのにリザルト画面にでかでかとランクEの文字 ちなみにゆるゆるやってても12:04:46でクリアしました。刺青の聲の方が長かった 紅い蝶のエンディングは3種類あるっぽいです あと、ハードクリアと終ノ刻で暮羽神社で繭を置いて脱出クリア。ハードは死ぬかもしれないけどブログ見返しながらやればもっと早く終わるはず おつかれ!なんかシリアスなゲームばっかり。サイレントヒルやろうと思ってたんだけど、暗すぎるから次はもっと明るい感じのゲームやってテンションあげよう 双子少女の霊との戦闘が1番つらいかもしれない
八ノ刻~片割レ月~ 勝手に桐生家前まで出てくれます。朽木へは、桐生家の裏から行きます ●皆神村 朽木 朽木の写真を撮ります ●皆神村 暮羽神社 祭壇の写真を撮る ●皆神村 朽木 朽木を調べるとイベント。中に入ると繭は眠ってしまいます。祠を調べると「八角菱の鍵」入手。祠の写真と繭の写真を撮る。また繭を置いて行動しなきゃいけないのか… ●皆神村 蔵 「八角菱の鍵」を使用して入るとイベント。首を吊って死んでいる白髪の少年。それを見つけたのは、八重? 牢の中の地図を撮ると「村全体の地図」入手。地図を見ると、3か所に印がされています ●桐生家 2階 障子の間 少女の写真を撮る。着物がかけてある右側の壁を調べると隠し部屋に行ける ●桐生家 2階 隠し部屋 「家紋風車(桐生)」を入手。出ようとするとイベントが起きて「双子少女の霊」と強制戦闘。個人的に超難関。片方はダメージ受けないから、むしゃくしゃする━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━なんだこのAA ●逢坂家 1階 着物の間 奥の箱を調べると女に手を掴まれるイベントが起き、「箱に隠れた女」と戦闘。その後「家紋風車(逢坂)」入手 ●皆神村 皆神墓地 墓の写真を撮る。朽木にいる繭を調べるとイベント。忌人?に繭の居場所を尋ねる澪の姿が…これは繭の夢?それとも未来かな? 槌原の墓の写真を撮ると「首の折れた女」と戦闘。倒すと祠が開けられるようになるので、祠から「家紋風車(槌原)」入手 ●皆神村 朽木 いないフラグかと思ったら、どうやら繭はまだいるようです 祠の仕掛けを解きます`;ω;´このパズル嫌い(左上1回、右上2回、右下3回) イベント。暮羽神社の祭壇の裏から出られるようになったみたいです。繭の方を向くと繭を起こすイベント 終ノ刻へ アニメまでにクリアしようと思ったけど思いのほか迷って…そしてアニメは配信サイトの調子が悪くて全然ストーリーがわかりませんでいらいらしていました^ω^
七ノ刻~紗重~ ●立花家 1階 明暗の廊下 モノクロになります。白い着物の少女に触れられると一発で死にます。刺青の聲とは違って鏡石も効果なしなので、逃げるしかないようです。走ってきたりするので1番奥の扉まで走ります ●立花家 2階 階段-廊下 イベント。繭を追いかけていたら白い着物の少女に再び追いかけられることに。繭=紗重=白い着物の少女で間違いないようです。ちょっと戻ると勝手に扉を開けてくれる ●立花家 2階 並んだ座敷-南 イベント。開けてよ…。北に戻ると紗重がいますが、走って避ければ案外平気 ●立花家 2階 納戸 棚の上に「桐の鍵」があります ●立花家 2階 並んだ座敷-西 イベント。紗重から逃げて押し入れに隠れる澪。見つかるフラグかと思いきや見つかりませんでした 外に繋がってるっぽい扉の横のカラクリ仕掛けを調べます(天井から下がってる照明かと思った)。人形といえば… ●立花家 2階 納戸 棚の上の「紅い紐が結ばれた人形」を入手 ●立花家 2階 並んだ座敷-西 カラクリ仕掛けを解きます。これも向かい合わせにすればおk。紗重が追ってくるので出ます ここは桐生家と立花家を繋ぐ渡り廊下に出ます ●桐生家 地下 深道 射影機と懐中電灯を回収します ●立花家 2階 吹き抜け 扉を調べると繭の姿が見えます ●立花家 2階 階段-廊下 並んだ座敷-東への扉の真後ろを調べるとイベント。何かを発見した澪ですが、その後「紅い着物の少女」と戦闘。その後「紅い表紙の日記 一」入手 1階に行くと紅い着物の少女が逃げて行くので追う ●立花家 1階 玄関 入ってきたすぐ右を調べると「紅い着物を着た少女」と再び戦闘。座敷のある部屋までは逃げられます ●立花家 1階 上座敷 開かない押し入れを調べると「紅い着物を着た少女」と再び戦闘。叫ばれると真っ暗になってしまいます。倒すと「鈴の鍵」入手 ●立花家 2階 吹き抜け 当然ですが繭の姿は見えません。中に入って机を調べると「紅い紐の日記 一」「家紋風車(立花)」入手 イベント。廊下を歩く紗重。扉が開いたと思ったら、入ってきたのは繭。無事会えたので逃げることに 八ノ刻へ いまネットの回線がすごい調子悪くなってなかなか直らなかったもんだから今日USTREAM使えないかと思って、友達の部屋に押し掛けてネット使わせてもらうことまで考えちゃったよ。なんだか最近パソコンの調子が悪くて困る´0`
六ノ刻~鬼隻~ ●桐生家 1階 明暗の廊下 玄関→首吊り人形の部屋→座敷-廊下→双子の部屋で辿り着く 少し進むとイベント後、2体の「双子少女の霊」と強制戦闘。狭いのでちょっと戦いにくいです ●桐生家 1階 人形の間 首のない人形の写真を撮る。この双子の人形、さっき戦った双子少女の霊と似ています。紫の表紙の日記を見ると、首のない人形は薊?近くにある「人形師の手記 三」を見ると双子少女は茜と薊という名前らしい ●桐生家 1階 仏間 仏壇のある場所と言えばやっぱり仏間。マップ右下のあたりの壁に穴が空いてるので、その奥にいる男の写真を撮ります。しばらくすると部屋から出るので、隣の部屋へ ●桐生家 1階 あかずの間 机の「人形師の手記 四」を見ると、人形の間の首と両腕のない人形のパーツは、箱の中に隠されているようです。箱と言えば、来る途中にもいくつか蓋の開かない箱がありました ●桐生家 2階 納戸 ここで「桐生 薊の霊」の写真を撮ると「和人形の右腕」入手 ●桐生家 1階 納戸 「桐生 薊の霊」の写真を撮って「和人形の左腕」入手 ●桐生家 1階 窓のある納戸 「桐生 薊の霊」の写真を撮って「和人形の首」入手 ●桐生家 1階 人形の間 全てのパーツをはめ込む。何も起きないですが、2度調べると設計図のようなものが必要だと言うことが分かる ●桐生家 1階 あかずの間 端っこの写真を撮ると「人形の設計図」、「焼け残った手記」入手。どうやらパズルのヒントのようです ●桐生家 1階 首吊り人形の間 あかずの間を出ると声がきこえるので、この部屋に入ると「からくり師」と強制戦闘。こいつ、人形で戦ってきたりしてちょっと卑怯。倒すと「ガラスの目玉」入手 ●桐生家 1階 人形の間 人形にガラスの目玉を入れる。後ろの赤い箱の仕掛けが解けるようになる。焼け残った手記のことは深く考えないで、双子を向かい合わせることだけ考えて動かせばまあ簡単に解けるはず ここで「双子少女の霊」と強制戦闘。撮ると怯むだけだったり、撮った瞬間すごい勢いで向かってきたり、たぶん双子のどっちかだけが奇怪な動きをするんだと思いますが… 倒すと「薄紫水晶」を入手する。その箱が動いて梯子が現れるイベント ●桐生家 地下 深道 進んでいくとイベント。笑う少女に追いかけられて射影機と懐中電灯を落としてしまいます 七ノ刻へ
[1]
[2]
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ねお!ゲームプレイ日記 ] All Rights Reserved. http://m2gat.ni-3.net/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(11/24)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/08)
∴ アーカイブ
∴ ウィジェット