前回までの怜さん
人形の祭壇 東にいるのは→祭壇で少女巫女と戦闘 次は何する?→入手した「割り笹竜胆の鍵」を使いに行く 六の刻~忌み柱~ ●眠りの家 1F 箱庭を囲む回廊 優雨の姿が見えます。扉を撮ると、4人の人が映ります。これが忌み柱…つーか人柱 御神木の箱庭で、「逃がさんぞ…」と言う男がいます 「割り笹竜胆の鍵」の使用場所「囲炉裏の間」までのルートは、箱庭を囲む回廊→物置部屋→鐘の廊下→座敷のある広間なので、この通りに進みます ●眠りの家 1F 物置廊下 血が点々としています。血の跡を追って、「箪笥に隠れた男」を撮る。フィルム「忌柱」入手 ●眠りの家 1F 鐘の廊下 男が「来るなあ!」と言って、座敷のある広間に逃げます。扉を向こうから押さえつけられるので、この先へは進めないので、囲炉裏の間へは別ルートで進みます。別ルートは、鐘の廊下→丸窓のある玄関→墓のある中庭→染みのある回廊→階段廊下(セーブポイントのある方へ)→仕切られた部屋→玄関で辿り着く ●眠りの家 1F 階段廊下 ここで「刺青を刻まれた男」と戦闘。戦闘終了後、人柱のひとつが解ける。「守谷ノ文書 二」入手 ●眠りの家 2F 囲炉裏の間 ようやく到着。かなり遠回りでした。梯子を上って「割り笹竜胆の鍵」を使用 ●眠りの家 2F 階下を覗く座敷 「眠り石 三」、射影機パーツ「刻」入手。覗き穴を覗いて写真を撮る 座敷のある広間へは例によって今は通れないので、来た道を戻ります ●眠りの家 2F 丸窓のある玄関 鐘の廊下まで戻って、物置部屋(2Fへ)→着物の間の小さい扉から行きます 途中まで進むと「巫女姿の少女」と戦闘。戻れば戦闘回避可能。またこの部屋にくると戦闘になります 戦闘終了後、「眠り石 二」入手。この先の扉の仕掛けを解きます(眠り石 三は別の場所で使用) ●眠りの家 2F 木像の間 覗き穴を覗いて写真を撮る ●眠りの家 1F 座敷のある広間 「刺青を刻まれた男」と戦闘。戦闘終了後、人柱のひとつが解ける。「守谷ノ文書 一」、固有能力「フラッシュ」入手 さて、次は階下を覗く座敷で撮影した写真。また、大階段でうめき声の聞こえた場所を覚えているなら、次に向かう場所は階下を覗く~の下の場所です ●眠りの家 1F 布団の間 座敷のある広間→縄の廊下→大広間と行けば辿り着けます。大広間で眠り石 三を使用して仕掛けを解きます ここでは「刺青を刻まれた男」及び「白装束の男」複数と戦闘になります。フェイタルフレームを使用しながら戦います。動きは早くないので、敵のいない方へ逃げてフェイタルフレーム→逃げるを繰り返せばノーダメージで余裕です。戦闘終了後、人柱のひとつが解ける。「守谷ノ文書 三」入手 ●眠りの家 1F 玄関 ここにも血が付いていたのを忘れていました。夢から覚める扉の方へ向かうと「刺青を刻まれた男」と戦闘。戦闘終了後「守谷ノ文書 四」入手 ●眠りの家 1F 箱庭を囲む回廊 扉を調べると「開けてはならぬ」と言われて夢から覚めます ●黒澤邸 1F リビング 電話に出る。特に誰からとかいうわけではないです。霊から? ここで眠ると七の刻へ PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ねお!ゲームプレイ日記 ] All Rights Reserved. http://m2gat.ni-3.net/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(11/24)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/08)
∴ アーカイブ
∴ ウィジェット