最後なので長くなるかと思われます
●氷室邸 1F 大広間 血といえば、桜のある中庭の床に血の跡がついていましたよね。第一夜のときに と思って行くと、血の跡が点々としています。この跡を追っていく 高峰先生のときのような血だまりが…近付くと鬼面の男と戦闘。その後「当主の証」入手 ●氷室邸 1F 月読堂 当主の証を使用すると地下が出現。下りる深紅 下りた先で縄で縛られたミイラ的なものが…これはもしかして?もしかしなくても? ●氷室邸 1F 月の井戸 ミイラのとこから「御神鏡のかけら」入手 こっからイベント。水たまりみたいのから現れるキリエ。キリエの発音は切り絵と同じらしい 急いで梯子を上る深紅。追いつかれそうになりながら上って行くと、少女が手を伸ばしてくれる 「もうやめさせて」「私を止めて」みたいな発言をしているあたり、この少女はキリエで間違いなかろう。キリエの良心的な何かかと 最終夜 キリエ ●氷室邸 1F 琴の部屋 小さいキリエが指差した琴。彼女は言っている…私に琴を弾けと そういうわけで机の上から「琴の楽譜」入手。琴はなぜか何回か調べないと弾けなかった… 琴を弾くと、後ろの開かずの襖がようやく開きました。それにしても深紅は琴弾けるのか ●氷室邸屋根裏 屋根裏 光が漏れている箇所が2つ。下を覗く方はびっくりトラップで、霊が出現する。のを知りながら覗いてしまった 霊は出現するものの、ゼロショットで1発でした もうひとつの壁の穴を覗くと、キリエらしき女性が泣いて「死にたくない」そりゃそうだ´;ω;` ●氷室邸 2F 座敷牢 入るとイベント。小さいキリエが縄を…持ってる? 座敷牢の中で「御神鏡のかけら」入手。あと1枚。更に「霧絵のかんざし」入手。ここでイベント。真冬そっくりの人物とキリエ。キリエめっちゃ美人だね。まあ、零の中で綺麗じゃない女性なんてそうそう出てこない 座敷牢を出て小さいキリエを追っていくとイベント。ブラックキリエのモノクロ即死モード。なかなか良いネーミングでは…そんなことより逃げないと、死んでしまう 階段廊下の扉まで行けば大丈夫 ●氷室邸 地下 月の井戸 ミイラのとこにかんざしを使用すると扉が開く ●氷室邸 地下 奈落橋 ここは禁忌の地下道の行き止まりだったところ。本来は崩れていなければここに通じることができたんだけど、ゲームだから…遠回りしてなんぼ 途中まで進むとイベント。連れていかれるキリエ。振り向いて「もう1度あの人に!」 ここで2体の霊と戦闘。地面に兄のノート…という名の兄からの手紙のようだ 死ぬ思いをしているというのに、「私のことを心配して来てくれたのか?」 悠長なことだ。兄さんは射影機も持たずにウロウロできるほど待遇がよろしいようで ●氷室邸 地下 縄殿 入るとイベント。裂き縄の儀式が行われておりました。…深紅が思わず「やめて」と叫ぶほど…凄まじい光景を見たな。ここで戦闘になるのはキリエではなく昔の縄の巫女 ●氷室邸 地下 禊ぎの道 縄の巫女が再び襲ってくる。ここで封印。兄のメモを見ると、八重→美琴→深雪→真冬・深紅と血が繋がっているようなことが書かれている。つまりは、そういうことなのです ●氷室邸 地下 黄泉の門 進むとイベント。事の発端がようやく分かります キリエの裂き縄の儀式の縄で門を封じようとするも、ぶちんと切れて門から溢れ出た瘴気によって倒れる人々。瘴気で人が死ぬのかと思いきや、鬼面の男、つまり氷室家当主がむくり 神官の記し書きによると、当主は瘴気にあてられて狂ってしまったとか。禍刻ノ起クル事では1347の御霊が失われるとか。つまり瘴気で人は死んだっぽい、たぶん1347人 で、当主は巫女の代わりに人柱として宮司?神官?を殺したのかな?零シリーズならたぶんそういうこと 石を調べるとイベント。兄さんと再会を果たすもキリエに飲み込まれ…ここでラスボス戦 たぶん、触れたら間違いなく即死なので気をつけよう 3~4回死んで、何がいけないんだろうと思ったら零は即死だろうが立ち向かわなきゃいけないんだったと思って逃げることを諦めて射影機構えっぱなしで撮ってたら勝てました ここでイベント。射影機が壊れてもなおキリエが…と思ったら、小さいキリエの指さす先には御神鏡のかけらが…!射影機の中に入っていたとは…どういうこっちゃ 御神鏡のかけらを拾うと「御神鏡」。アイテム画面で見ると、これで瘴気を跳ね返せるらしい。さっそく石に設置しよう 設置するとイベント。御神鏡の力で兄さんと通常のキリエが… ここで小さいキリエに自分の役目を果たすように言われ、縄の巫女として門を封じることに。キリエの声がかわいい。しかし遠くの縄を引き寄せるようすがなんか…かっこいい そういうわけで逃げてくださいと言われるので、さっさと逃げたいのに兄さんはキリエのためにここに残ると… エ ッ ゜Д゜ 深紅が命がけで何度も死にながらここまで来たというのに…ドウイウコトナノ。バカナノ。シヌノ そして兄さんはキリエのもとに残り、深紅は目を覚ますと氷室邸の外に倒れておりました 禍刻で死んだ人たちの魂も成仏し、霊的なものは見えなくなったという深紅の語りの後にエンドロール ちなみに確かハードかナイトメアでは兄さんが生存するエンドがあるけど、大してエンディングに差はないので多分やらないと思う リザルト画面 プレイ時間 09:11:22 ランク D 零に関してはランクはプレイ時間によって変わるので当然の結果でした お疲れさまんさたばさ まさか刺青の聲→紅い蝶→zeroの順でやるとは思わなかった。過去を遡るわたし 次は何をやろうかな。そろそろFF12も終わらせなければ PR 零は、とりあえず美少女が主人公で、とりあえず儀式で死ぬのは超絶美人で、とにかく、さすがテクモ
次くらいで終わるかな? 第三夜 禍刻 鬼の口にて目が覚めた深紅。兄さんは? ●氷室邸 地下 禁忌の地下道 雑魚霊が3人ほど。進んでいくと行き止まりのところでイベント。向こう側に兄さんが。「禍刻ノ起クル事」入手 通れないので戻ると、途中でイベント。例の少女の霊が指差す先に、「研究書草稿の断片」 ●氷室邸 1F 荒れ果てた部屋 渡り廊下で白い霧みたいな霊と戦闘あり。ここに来るとまた扉が封印されています。何がしたい 写った場所は割と近いので撮って扉を開けよう ●氷室邸 1F 桜のある中庭 仕掛けが壊れている刻石の扉を撮影すると、祭壇が写る。ということは、ここは開くのかな ●氷室邸 1F 仏間 「縄の掛け方に関する古文書」と「式縄」入手。古文書通りに仏像に縄をかける 仏像は手足の欠けた部分で判断すればおk。簡単だね。祭壇の扉が開いて「碧色の刻石」入手 イベント。鬼の面をつけた人が男性をバッサリ斬って…Oh。ここで戦闘 ●氷室邸 1F 桜のある中庭 刻石の仕掛けを解く。今日はめずらしく1発で解けました ●氷室邸 1F 月読堂 中央の厨子を調べると「研究書草稿の断片」 4か所撮影する場所あり。たぶん証に関係あるもの。厨子の左側から時計回りに「囲われた木の板みたいなやつ」「積まれた石」「墓っぽいやつ」「木に囲われた石みたいなやつ」なんて表現したらいいかサッパリ分からん と思ったら、ファイルにちゃんと保存されていた よし、探しに行こう。検討はだいたいついています ●氷室邸 1F 逢魔が淵 「積まれた石(石積みの塚)」の写真はここ。近付くと神官と戦闘 梵字はググってみたけどよくわからなかった。倒すと梵字が写り込む。この神官は「玄」みたいな文字 ●氷室邸 1F 桜のある中庭 写真見てどこだ?と思ったら灯台もと暗し(笑 「囲われた木の板みたいなやつ(写り込んだ石碑)」の写真はここ。神官と戦闘 この神官は「り」みたいな文字 ●氷室邸 1F 箱庭を囲む回廊 山吹の刻石があったところが「木に囲われた石みたいなやつ(巨大な石碑)」 神官と戦闘。気付いたけど、神官は頭を狙わないとうまく撮れないっぽい この神官は「え」みたいな文字 ●氷室邸 1F 井戸のある中庭 いけすの部屋はたぶん強制戦闘かな? 扉の仕掛けは壱参肆漆。「禍刻ノ起クル事」を見ていればわかる ここが「墓っぽいやつ(写り込んだ墓石)」。神官と戦闘 この神官は「咼」みたいな文字 ●氷室邸 1F 月読堂 4つの梵字を押して仕掛けを解く。梵字は並んでいるとおりに反時計回りにボタンを押して行けばいい´∀` 仕掛けを解いたら出てきたやつを撮る、と血が… 血が…流れ出て…で…で?終わり? なんと、いきなり投げ出された感が…とりあえず探索するしかないな というわけでちょっくらアニメみてから続きをやります 昨日、面がどう取りに行けば全部収集できるのか分からなくてウロウロしてたら、首がおかしな方向に曲がっている霊と遭遇してアグレッシブにゲームオーバーしました。万葉丸使いすぎて全米が泣いた
●氷室邸 1F 隠し通路 びっくりお面を撮ると柱が写る。集めろってことですか?わかりません 宗方氏が消えた哀しみの面のかけられた扉を通る ●氷室邸 1F 面の部屋 青い炎「目隠しの面が屋敷のどこかに…」。あの門を開くための面ってことですね 柱の面を調べるとイベント。後ろの面を覗く深紅。すると目隠鬼の儀式の映像。目隠鬼は、目を隠すっていうか、刺してますが…刺してますが、おめめに ここで目隠し女の霊と戦闘。柱から「楽しみの面」入手。扉にかける ●氷室邸 1F 箱庭を囲む回廊 扉の写真を撮る。先に扉を撮ったときに写った刻石を取りに行く。箱庭で「山吹の刻石」入手 刻石の扉の仕掛けを解く。とても面倒だ、あまりやりたくない ●氷室邸 1F 仏間 「似姿の面」入手。宗方先生の霊と戦闘 ●氷室邸 1F 面の部屋 ここの柱に全ての面をかければいいので、怒りの面、喜びの面、哀しみの面を通ってから取って、楽しみの面取って、あとは柱で深紅が付けてくれる。ここで全部の面をかけた状態じゃないと鍵は開いたままにならないので、似姿の面を使いながら通って行く ●氷室邸 1F 目隠しの間 階段を上って「目隠しの面」入手。それは目隠しではなく目つぶしだと思う ●氷室邸 1F 隠し通路 宗方先生の霊。青い炎「この屋敷に住むことが間違いだったかも」もっと早く気付けー! ●氷室邸 1F 鬼の口 宗方先生の霊と戦闘。その後、扉の横を調べるとイベント。かごめかごめー 目隠し女の霊と戦闘。どちらも封印できてよかったです 目隠しの面を使用するとイベント。扉が開いたー。イベント。宗方先生はこの扉の中から出てきた白い無数の手に引き込まれて霊になったようだ。しかし深紅のときは手は出てこなかった、ので進もう。もう体力が限界です ●氷室邸 地下 禁忌の地下道 進むとイベント。死体から御神鏡のかけら発見。イベント。なにか壮絶なことがあってどうやらみんな死んだようだ。零のことなので儀式に失敗して黄泉がうわああああなんだろうが ここで恒例のモノクロ即死モード。キリエと思われるこの女性に触ったらたぶん即死だろう、逃げます 途中まで戻るとイベント。戻ろうとしたら向かい側から霊的な一行が…挟まれてしまった深紅。キリエ的なものに手を伸ばされ… ここで第二夜はおわりです またこんな時間にゲームばっかりして…すごく楽しいです
ゲーム会社に就職してCGやらないでゲームのテストプレイする仕事に就きたい。でもそれアルバイトだって言われたんだ。もうテストプレイするだけの永久就職先はないんですか ●氷室邸 2F 囲炉裏の間 鞠が落ちてきたからなんだろうと思ったら、扉が封印されてる…ことごとく 写真を撮ると、縄の廊下の天井。縄の廊下で撮ると開けられる ●氷室邸 1F 玄関 壁を撮影するとお面が写る。床の穴のもやもやはなんだろう ●氷室邸 2F 囲炉裏の間 お琴弾いてる人の影が…近づくとぷつん、と切れてしまう ●氷室邸 2F 上座敷 青い炎「みことは見つからないのか」。娘さんを探しているのか 隣にある箱を撮影すると、鍵が写る ●氷室邸 1F 大広間 なぜか通れるようになっていましたので 進むとイベント。垂れ下がってる霊と戦闘。倒すと封印できる ●氷室邸 1F 回廊 もうね、子供たちのせいで鍵がしまったり開いてたりで 倉庫の扉の仕掛けを解く。「目隠鬼ノ儀式ノ事」を見ていれば簡単。答えは漆玖二伍。´3` でもここ何にもない。鍵開けさせておいて無駄足? ●氷室邸 2F 回廊 扉を撮影すると1Fの回廊の隙間が写るので撮りに行く ●氷室邸 2F 琴の部屋 ここが囲炉裏の間で琴を弾く人影が見えてたのか。あれ、なんか文章が変? 琴に近付くとイベント。母親が写した写真と同じものがなぜここに… 床の間から「青銅の鍵」入手。蓄音器から声がする。なんて言ってるんだろう。あの子がいない? ●氷室邸 2F 上座敷 箱に鍵を使用するとイベント。ここに越してきた宗方一家。宗方さんはあの、紅い蝶に出てきた…出てきた?人、で八重と結婚したんだっけか 箱の中の書物を読んだら霊を追って月見台に行く ●氷室邸 2F 中庭を望む月見台 首を吊っている女。ここで過去がフラッシュバック。深紅の母親の深雪も首を吊って死んだんだっていう。射影機を構えて霊と奮闘する母親。何だっけ、八重の娘の美琴が結局神隠しから帰ってきて、雛咲家に引き取られて、美琴の子供が深雪で、その子供が深紅と真冬なんだっけ。ね、確か。美琴は射影機を持って神隠しに遭ったから雛咲家に射影機が伝わってきてるんだった気がする ●氷室邸 1F 和人形の間 ここで写真を撮ると、また引き込まれている子供の写真が。これで3人が神隠し。4人神隠しにあってるけど、そのうちの3人は引き込まれて死んでて、美琴だけが生還、そして雛咲家に…という ●氷室邸 1F 桜のある中庭 地面の光を調べるとイベント。宗方氏「八重…どうして」もうだめだったんだって ここで八重と戦闘。倒すと人形が写り込む。八重も封印 光を調べると八重の遺書が。あと写真も ●氷室邸 1F 和人形の部屋 写真を撮ってから置く人形を取る。後ろの正面だぁれ?… 後ろの正面の人形を取ればよいのです。真ん中の、後ろの正面にいる子。右上だね 「籠目人形」入手。これを設置すると「怒りの面」入手 ●氷室邸 1F 玄関 壁に面を使用する こっから面倒だし1回ゲームオーバーになったので(笑)1回切りまうす ![]() 学校の課題がそろそろ本気でやばい件。だがしかしゲームが大事
ゲームのない人生は地獄。ほんとうに 第二夜 鬼遊び 子供の幽霊に御神鏡の破片を取られてしまった深紅。「その鏡…返して!」もっと緊張感と威厳を持って言った方がクソガキにはいいと思う ●氷室邸 1F 和人形の部屋 まずは ●氷室邸 1F 桜のある中庭 走って行った子供を追いかける途中でイベント。目を隠された霊(目から血出てたけど)と戦闘 ●氷室邸 1F 階段廊下 子供を追いかけていくとまたイベント。手の長いやつと戦闘。奥の扉を撮影。階段の下みたいな 階段付近で写真を撮ると扉を通れる ●氷室邸 1F いけすの部屋 子供を追っていって扉の仕掛けを解く。弔いの間で「目隠鬼ノ儀式ノ事」を入手しておくとわかる。答えは壱壱弐陸。 ●氷室邸 1F 井戸のある裏庭 井戸を調べて子供の霊と戦闘。倒すと井戸が写り込む。この子供の霊は封印されました 井戸を調べると「蒼色の刻石」。撮影するとへんなもんが写る。なんだろ? 刻石を使うところなんて他にあったかな?荒れ果てた部屋と桜のある中庭は刻石の仕掛け壊れてるし… 階段廊下で目隠し女の霊が…こいつは物音立てなければ大丈夫という噂ですが、思いっきり走ってますよ、深紅さん ●氷室邸 1F 桜のある中庭 逢魔が淵の方へ行く途中で首を吊った女の霊が。青い炎を調べると「娘も鬼遊びをしていただけなのに…」鬼遊びってかごめかごめ?鬼ごっこ?どっちだ ●氷室邸 1F 逢魔が淵 いつの間にか奥に行けるようになっているフシギ。奥まで行くと積み上げられた石の上から「紫陽の刻石」入手。これどこで使うんだ ●氷室邸 1F 荒れ果てた部屋 刻石はここでした。仕掛けはまあ簡単。五手だし ●氷室邸 1F 渡り廊下 兄ィの姿が…また扉の仕掛けを解く。ちょっと難しかった。七手もあると ●氷室邸 1F 鬼の口 ちょっと進むとイベント。兄さんの姿が!兄さん!兄さん待ってくれ!兄さん!! 梯子を下りる位置の判定がよく…わからん 扉を調べてから、横の壁?を撮影すると杭の刺さった面が写る。青い炎「この扉の奥に儀式の…」儀式の? ここで出てくる目隠し女の霊を倒すとロウソクが浮かび上がる。マッチ入手 ●氷室邸 1F 弔いの間 入ると例の少女が燭台を指差しています。わかってます 燭台の写真を撮ると、赤いロウソクにだけついてるので灯します。これね、火を灯すことしかできなくて、火を灯すと両隣の火はついてると消えて、消えてるとつくという厄介な仕掛け 初期→火消火消火消 一回→火消消火消消 二回→火消消消火火 三回→火消火火消火 よし、おk。「鬼遊びの掛軸」入手。目隠し女は封印できない霊なのかな ●氷室邸 1F 和人形の間 なんか青い禍々しい空気が…と思ったら、はう少女の霊と戦闘。ここで封印 壁に掛軸を使用して進みます。どういう仕掛け? ●氷室邸 1F 着物の間 まさかここに出てくるとは そして子供の霊が走り去る。「おじちゃんに渡さなきゃ」 ●氷室邸 1F 囲炉裏の間 ちょっと進むとイベント。柱時計の中から子供が出てきたので戦闘 現れて突進してくるのが嫌。倒すと「御神鏡のかけら」入手。おじちゃん=高峰先生 高峰先生も鏡を探してたから、子供の霊は高峰先生にかけらを渡そうとしてたんだね 柱時計の写真を撮るとまた謎の写真。と思ったら、さっきの井戸の写真と時計の写真は引き込まれている子供の写真だったみたい。霊的なものに引き込まれて死んだってこと? じゃあ鏡のかけらも取り返したし、1回切る
[1]
[2]
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ねお!ゲームプレイ日記 ] All Rights Reserved. http://m2gat.ni-3.net/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(11/24)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/08)
∴ アーカイブ
∴ ウィジェット