はいはい、ネクストループ、ネクストループ
今回はむりやりループ終了までやったからちょっと長い。よし寝よう 牧野 数日前/16:45:21 宮田です。神代の使いで来ました。27年ぶりですね。ご成功をお祈り申し上げます。で↓はっ↑ そしてお手紙を貰って八尾さんのお膝を借りる牧野。うわなにこれ女々しい。そういうわけで「神代からの手紙」入手。儀式を行いますという手紙。何で牧野(27)が不安すぎて八尾さんのお膝を借りるかは別のアーカイブで分かったっけか、確か 宮田 初日/03:31:17 蛇ノ首谷脱出 地面でおねんねしていた宮田が穴を見て驚いたところで開始。今回は8人?9人?多い 穴を調べると「中からえぐり出した」の表現と、何やら黒っぽいビニールのようなものがあることから何かを埋めたっぽいのがわかる。たとえばその…人とか、人とか、人とか とりあえず祠から「テレホンカード」入手。これも美浜のテレホンカードなわけだけど、BANGの読者にプレゼントということは、軽トラの持ち主のやつかな?それにしても使用済みだと… このテレカは陽動に使えるヽ(*・ω・*)ノ使わなくても行けるけど…。テレカを公衆電話に使って橋の狙撃手をおびき出すと、橋下まで一直線で行ける。橋下の祠を蹴り倒す(高遠先生 第2日/0時)。そのまま選鉱所近くの狙撃手を倒して選鉱所内にある「テレビ番組企画書」を入手。幻の猟奇事件の舞台につちのこ、という文章が気になる 選鉱所内にいる狙撃手。厄介なことにそのまま粗戸に向かうことができないということを発見(笑 粗戸方面に行くにはやっぱり休憩所の灯りをつけないとだめらしい。ところで、ここでうっかり吊り橋の銃屍人に撃たれて死んだら、発煙筒使用していないのに使ったことになっているバグが… しかし何周したんだ。クソッ、蛇ノ首バイバイ 理沙 初日/04:00:04 廃屋脱出 理沙「誰かいませんか―」 狙撃手「助けに来ましたよ」 というわけで廃屋から脱出しよう。そして宮田先生に助けを求めよう 冒頭の理沙の「さっきまでこんな家なかったのに」は、今と昔がひとつになったからかな? まずはスタート地点が屍人の徘徊ルートだから台所に避難して、床下の石碑を倒す(高遠先生 第2日/0時)。ここは安心の屍人3人 犬小屋で凧糸と犬小屋の右で「サイレン小屋の予備鍵」入手(牧野 第3日/16時)。ブレーカーを入れつつ離れの引き出しから「スケッチブックの切れ端」入手。赤い花とマナ字架のメダルの絵。これは終了条件2のヒントになってる。赤い花といえば掛け軸にも月下奇人という赤い花(のようなもの)が書かれていたような書かれていなかったような 凧糸を結んで換気扇オンしたら脱出。狙撃手乙でした 牧野 初日/05:03:07 八尾さんのベール 牧野の終了条件2は理沙まで行けばふつうに出るシナリオだったような 前回でアーカイブは全て取得済みなので、ベールを見つけるだけの簡単なお仕事。今回も変わらず屍人は5人のようです…のはずが突っ走ったせいでうわああああ。牧野の悲鳴を今回はじめて聞いた 厨房のボンベ付近の一斗缶を入手して、石川家のベランダに引っ掛かってる赤いやつのとこに行くとイベント。これは終了条件1でも確認できたけど、前回は一斗缶がなかった。八尾さんはちゃんと教会に行ったよ。早く戻れー! 宮田 初日/07:22:49 理沙と川の上流まで 理沙が宮田と合流。これ、タスケテーって屍人だったら即屍人化(↑q↑) 宮田先生も美奈 まずは食堂脇のゴミ箱から「ネイルハンマー」入手(牧野 第3日/16時)。六角家の郵便受けから「羽生蛇村役場報」入手。昭和51年に眞魚川の氾濫の対策として水門の改修工事。ふん 六角家の裏口に理沙を入れる(須田 第2日/20時)。ついでに食堂内で壁を調べて「羽生蛇蕎麦」入手。ま、これは終了条件2の方が安全かもしれない 恩田理沙 初日/10:38:58 病院なう。血まみれのお姉ちゃんこわいです。「27年前の日付のカルテ」入手。さっもき入手した役場報と同じ昭和51年。宮田の言っていた儀式が「27年ぶり」というのも昭和51年。昭和51年に完全になにかある 志村 初日/08:19:59 道祖神方面まで ここ屍人6人だった?ジャックしたら6人しかいなかったけど多分7人のはず。数は変わってないみたい 管理小屋が入れるように。机の上から「開通記念集合写真」入手。謎の発行体発見。これはアーカイブのヒント ツルハシを入手して鉱山事務所上の門から道祖神の道へ行っておわり 美浜 初日/11:02:48 志村さんが「あの女」を連呼。みーなは志村さんに着いていくべきだったと思う 「八百比丘尼伝承」入手。これは「あの女」の正体を90%近く暴露しているのと同じだ。まぁもちろん八尾さんなわけなんだけど。人魚の肉を食べて不老不死になった。八百年生きてるから八百→八尾? 初日/19:27:21 蛇ノ首谷方面まで よく同じとこグルグルグルグルしてられるな、約6時間も。足痛くなっちゃう 「道祖神」入手。村境などに祀られ…ということは、この鉱山と羽生蛇村の境ってことかな?わかりません。志村さんが上ってきた高い段差から落ちたみーな。不運すぎる 第3号斜坑内で「管理小屋の鍵」と奥にあるランドセルから「図書カード」入手(美浜 初日/22時)。その付近に落ちている「羽生蛇トライアングル」入手。図書カードの貸出者の名前が吉川菜美子。吉川●●子といえば、以前志村さんのシナリオで入手したカモシカ学習帳の名前欄にもあったので、これは同一人物 管理小屋で銃を入手したらサイレン小屋に行ってサイレンを鳴らしてから第一通洞へ行く ほんとうは志村さんの免許証があったんですが取り忘れたm9(↑Д↑)次で取ろう 須田 初日/18:03:03 ひとつ屋根の下で若い男女が2人…いても何も起きない とにかく休める場所があってよかった。というかここは理沙のシナリオで脱出した廃屋 ここでループ終了 PR シナリオは2回目以降は屍人の数が変わるので、アーカイブや必要行動がやりにくくなる可能性があるのです。特に多聞の初日2時とか。だからなるべく初回の割と簡単なときに全て回収したい
美耶子 初日/07:38:41 さっきの悲鳴はケルブが死んだときのかな?須田が到着して美耶子を連れていくことに。ケルブが真っ赤だった…血か 須田 初日/08:10:24 美耶子と田堀集落まで 美耶子の活躍により淳を巻いたぞ。「神代淳の戸籍抄本」入手。これを見ると淳は神代の養子ということがわかる。婿養子なんだっけ確か ここは初見で屍人は7人かな?田堀集落までだったら3人くらいしか会わないけど 美耶子を安全な場所で待たせて、狙撃手に気をつけながらマップ上にある立ち木を退けた先で石碑を倒す(高遠先生 初日/0時)。こちらも狙撃手に気をつけながら廃車近くでドライバー入手(須田 第2日/1時)。狙撃手は倒した方が安全。倒すまではどきどき。美耶子を迎えに行って田堀集落までいこう 屍人の位置把握忘れて4回ほど死亡。中学時代からケアレスミスに定評のあるわたし 志村 初日/08:19:59 比良境まで 空気が騒がしいということでまずは鉱山事務所の1番下で「カモシカ学習帳」入手。これは、SIRENの公式サイト見ているとわかる。持ち主は吉川●●子。ちなみに日記に書いてある「ちいさい光みたいなのが飛んでいる」は屍人化の兆候で間違いないです サイレン小屋のワイヤーカッターを持って第3号の方に行ってトロッコを動かそう。サイレン小屋のスイッチを押しておくと本当に楽です。じゃあ急いで第5号の方に行って、軌道を替えておく(美浜 初日/19時)。そして右の通路を進んだ先の石碑を倒しておく(高遠先生 第2日/0時) なんかサイレン小屋の上の狙撃手が蘇ってたけど、バグってたから安全にそぉい。トロッコで倒した2名の屍人も起き上がるのでもたもたせず。ここは割と屍人が多い。管理小屋のあたりにも耕してる人いるから初見は7人くらいかな てか一瞬鍵見つからなくて焦った^0^比良境着いた。3回ほど死亡。これはその、操作をリバースにしたままで猟銃の照準が合わせられないでモタモタしてたら屍人に絞殺されt… 八尾さん 初日/07:38:22 教会で待つ八尾さんのもとに知子ちゃんの両親が来たなう。時間的にはだいたいSDKと美耶子が会ったのとほぼ同時刻。ここで「信者帳」入手。これを調べるとへんな落書きが…ここで「奇妙な図形の落書き」をもとに調べてみると、この文字はアルファベットに置きかえられているだけなので解読はしやすいです。信者帳に書いてあった言葉は「目覚めよ(MEZAMEYO)」。ねえ一体だれが書いたの、こわいです 牧野 初日/11:59:33 比良境まで 「ここまで来ればもう大丈夫」逃げ場なんてないy(ry 両親が探していた知子ちゃんはちゃんと求導師さまに保護されていました。ここで村が赤い海に囲まれているのを発見。知子ちゃんの指差す先には海の中に入って行く屍人たち。ちゃっかり石田にズームイン。そして再び鳴りだすサイレン 「海送り」入手。これを見ると、海送りとはそもそも民俗行事、水辺は現世と常世の境目、海の向こうは不老不死の理想郷ということが書かれていました。こわいです 初っ端から知子ちゃんがつっかかって銃屍人だらけの道を逆走した以外は順調。 祠についたら近くにある陽石の欠片を拾って祠の鍵を壊す(多聞 初日/20時)。そして知子ちゃんを祠に隠す(知子ちゃん 初日/17時)。知子ちゃん隠すのは別にやらなくてもいいんだっけか 比良境なう。屍人はたぶん6人 多聞 初日/12:27:08 依子が赤い水を飲もうとして止める多聞。先生は勘とか鋭いし民俗学の講師だから割と多聞のシナリオやってると分かることが多いんでないかな?ここで「安野依子の大学ノート」入手。多聞が言ってたヨモツヘグイについて書かれています。黄泉のもの食べると現世に戻ってこれないらしい ここでループが終了 妹がSIRENプレイしているものだから私もプレイしたくなってきちゃったよ
というわけで2周目。新鮮な体験をするためにニューゲームしました。テンション上がるね。妹より早くクリアしてやるよ、と豪語するわたし つっても今回はゲームのみでSIRENのストーリーや設定をどこまで把握できるのかなっていうのが目的です。アーカイブや調べられるポイント、ムービー等をなるべく細かく見ていこうと思います アーカイブは黒太字、終了条件2のための必要行動は赤太字で区別しようかな? 須田 前日/09:28:57 眞魚岩で何かを壊す美耶子を発見する須田 前日/23:11:03 石田から逃亡 いろいろ探索して約14時間後に眞魚岩に戻ってきたのかな?ところが突如現れた警官に発砲され逃げる須田。そして途中滑って工事現場に落ちる シナリオ開始。石田が落ちてきたらすかさず近くの「石田徹雄の警察手帳」を入手。交番内で机から車の鍵と奥の棚から「広報はにゅうだ」。ちなみにここの石田巡査、よく見ると屍人じゃないのよね。ただアルコール入ってラリっとしているみたいです。広報はにゅうだがなんとなくそれを語っている 車に乗ると撃たれるけど、落ち着いて助手席に「BANG-バン-」。これは美浜の特集の雑誌だね。美浜は今いくつだっけ?サバ読んでたりするけどまあだいたい6~8年前の雑誌のはず。とするとこの軽トラの持ち主はみーなのファンかな?さてここで石田を轢けば終了 初日/23:59:24 ここで1回目のサイレンが起きて石田は屍人として復活。撃たれた須田は眞魚川へと落ちます 初日/02:28:13 八尾さんと刈割まで 赤い水の力で傷が癒えた須田。走りまくっていると八尾さんと遭遇。赤い水は流した血の分だけ入ってきたのね、fmfm。ここで視界ジャックが使えるように。屍人は3人 ここは八尾さんをひたすら追いながら進む前に煙草屋で「納戸の鍵」入手(須田 第2日/1時)。バス停らへんのマンホール付近で「奇妙な図形の落書き」入手。これがあれば屍人文字の解読ができるとかできないとか 多聞 初日/02:18:34 依子と刈割まで 「先s「少し黙っていてくれ」とここで視界ジャックができるようになったぞ。オラわくわくしてきたぞ。須田が八尾さんと会うちょっと前くらいか。いきなり「竹内多聞の職員証」入手。なぜ大学の先生が銃の所持など…解せぬ。しかしこの先生、誕生日がバレンタインである 初見なら屍人は確か3人のはずだからアーカイブも取っとこう。墓地近くの祠から「巨石の欠片」入手。井戸で桶を引き上げてから近くの偶像を調べると「井戸底の偶像」入手。吉村家でラジオを入手して井戸の桶の中に入れ、おびき寄せた屍人を撃つ(志村 初日/16時)。 須田 初日/07:13:29 教会で八尾さんから一通り話を聞いた須田。八尾さんの後ろにある檻のようなものが気になる…。八尾さんは教会で求導師さまを待ちつつ避難してくる人を迎えるそうです。ここで美耶子の悲鳴を聞いた須田が教会を出ていくので八尾さんとはさようなら 「天地救之伝-末世過乱ノ事-」入手。読むと、末世では地鳴りや豪雨などの自然災害、今と昔がひとつになる、水は神王の血で赤く染まる、赤い水は死者も蘇るということが書かれていました。つまり、今の状況が末世と同じなんだね 牧野 初日/05:03:07 刈割まで 教会で八尾さんが待っているというので。牧野はすることがたくさんあるのでちゃんとやっていこう。ちなみに初見の屍人は5人のはず 食堂の厨房カウンターから「羽生蛇村役場報」入手。これは…ただの地名が変更されるというお知らせか。壁打ってる屍人に気をつけつつ壁の数字0705を覚えて石川家へ。掛け軸を調べて「掛け軸」入手。これはアーカイブ「月下奇人」のヒントで間違いなかろう ラジカセを操作して聞こえてきたのは4243でした。この番号を使って外の物置を開けて「手拭い」とロープを入手(牧野 第3日目/12時)。そして入手した手拭いを厨房で濡らして冷凍庫に入れる(宮田 初日/7時)。 あとは見つかろうが刈割までダッシュしておわり。ちなみに宮田の方は別にこんな危険なことしなくてもクリアできるので無視してもいいんだろうが じゃあいったんここで切ろうかな。めし食ってから再開しよう 誤字・脱字等は随時修正しておりまんもす
051 天使のレリーフ 恩田理沙 初日/22:00 自動(終了条件2) 052 木花咲耶姫伝承 神代亜矢子 初日/23:00 自動 053 写真週刊誌-新読丸- 高遠玲子 初日/23:00 自動 054 聖歌集 初日/23:00 高遠玲子 初日/23:00 鉄柵付近の墓碑を調べる 055 天地救之伝-木る伝- 高遠玲子 初日/23:00 自動(終了条件2) 056 入院患者の手紙 宮田司郎 第2日/0:00 検査室の机を調べる 057 宇理炎 宮田司郎 第2日/0:00 自動(終了条件2) 058 祭壇の偶像 須田恭也 第2日/1:00 祭壇内を調べる 059 三隅日報 須田恭也 第2日/1:00 屍人が出てきた穴の新聞を調べる 060 月下奇人 須田恭也 第2日/1:00 池辺付近を調べる 061 美浜奈保子卒業文集 美浜奈保子 第2日/3:00 自動 062 宮田司郎のカルテ 牧野慶 第2日/4:00 自動 063 聖画-天使降臨- 前田知子 第2日/6:00 土管の中を調べる 064 つちのこ手配書 前田知子 第2日/6:00 廃車の荷台で土管の方を向きながら調べまくっているとキモチワルイ音がするので土管の方を見ると追加される 065 天地救ノ伝-理尾や丹- 牧野慶 第2日/6:00 自動 066 うつぼ舟 八尾比沙子 第2日/6:00 自動 067 週刊粕取-カストリ- 須田恭也 第2日/7:00 休憩所棚を調べる 068 宮田司郎の免許証 須田恭也 第2日/7:00 草むらを調べる 069 美浜奈保子の履歴書 須田恭也 第2日/7:00 選鉱所のドラム缶脇を調べる 070 志村晃の古びた写真 竹内多聞 第2日/10:00 自動 071 欄干の落書き 竹内多聞 第2日/10:00 欄干を調べる 072 卓袱台の落書き 四方田春海 第2日/15:00 卓袱台を調べる 073 カモシカ学習帳 四方田春海 第2日/15:00 子供部屋の机を調べる 074 ビーズ人形 四方田春海 第2日/15:00 自動(終了条件2) 075 天地救ノ伝-稗え田ノ木ノ実- 神代美耶子 第2日/15:00 自動 076 入院患者の落書き 竹内多聞 第2日/18:00 隔離室の壁を調べる 077 古びたアルバムの写真 竹内多聞 第2日/18:00 自動(終了条件2) 078 天地救ノ伝-果報ノ御告げ- 八尾比沙子 第2日/19:00 自動 079 粗戸町内地図看板 須田恭也 第2日/20:00 塀を調べる 080 竹内伝書-羽生蛇村ノ信仰- 須田恭也 第2日/20:00 六角家靴箱上を調べる 081 羽生蛇村風土記 四方田春海 第3日/0:00 ごみ箱を調べる 082 笑い袋 四方田春海 第3日/0:00 中野家で笑い袋を調べる 083 神代家お手伝いの日記 四方田春海 第3日/0:00 近藤家の犬屍人のいる所に落ちている 084 竹内多聞の手帳 須田恭也 第3日/3:00 自動(多聞のシナリオ) 085 東リコのレコード 竹内多聞 第3日/3:00 レコードを調べる 086 羽生蛇村航空写真 竹内多聞 第3日/3:00 松川屋壁を調べる 087 生き返り頭脳ゲーム 須田恭也 第3日/3:00 銃入手付近の墓を調べる(多聞のシナリオ) 088 牧野慶義父の遺書 牧野慶 第3日/7:00 自動 089 双子の写真 牧野慶 第3日/12:00 吉村家のアルバムを調べる 090 竹内多聞宛ての手紙 牧野慶 第3日/12:00 焼却炉を調べる 091 行方不明少女の張り紙 牧野慶 第3日/16:00 管理小屋付近の掲示板を調べる 092 空魚 牧野慶 第3日/16:00 サイレン小屋の梯子を上った先の落書きの上で攻撃する 093 白衣の燃えカス 竹内多聞 第3日/22:00 自動 094 アトランティス増刊号 竹内多聞 第3日/22:00 解体屋の机を調べる 095 聖画-楽園- 須田恭也 第3日/23:00 自動 096 焔薙-ほむらなぎ- 須田恭也 第3日/23:00 自動 097 竹内多聞の絵日記 竹内多聞 第3日/23:00 自動 098 三隅日報 四方田春海 第3日/23:00 自動 099 真説羽生蛇村事件 不明 後日/0:00 自動 100 三隅日報 不明 後日/4:00 自動 無印もアーカイブコンプしました^0^
001 不入谷壁画 不明 684年 12:00 アーカイブを001以外集める 002 三隅日報 竹内多聞 1976年/0:00 自動 003 神代家からの手紙 牧野慶 数日前/16:00 自動 004 広報はにゅうだ 須田恭也 前日/23:00 交番の棚上を調べる 005 石田徹雄の警察手帳 須田恭也 前日/23:00 崖下を調べる 006 BANG-バン- 須田恭也 前日/23:00 軽トラックの助手席を調べる 007 四方田春海の絵画 高遠玲子 初日/2:00 3・4年教室の廊下の壁を調べる 008 合石岳遠足の写真 高遠玲子 初日/2:00 職員室内壁を調べる 009 竹内多聞の職員証 竹内多聞 初日/2:00 自動 010 巨石の欠片 竹内多聞 初日/2:00 祠を調べる 011 井戸底の偶像 竹内多聞 初日/2:00 井戸を調べる 012 奇妙な図形の落書き 須田恭也 初日/2:00 マンホール付近の鉄板を調べる 013 恩田理沙宛の手紙 須田恭也 初日/2:00 自動(終了条件2) 014 テレホンカード 宮田司郎 初日/3:00 祠を調べる 015 テレビ番組企画書 宮田司郎 初日/3:00 選鉱所床を調べる 016 スケッチブックの切れ端 恩田理沙 初日/4:00 離れの机引き出しを調べる 017 マナ字架のメダル 恩田理沙 初日/4:00 自動(終了条件2) 018 掛け軸 牧野慶 初日/5:00 民家の床の間を調べる 019 羽生蛇村役場報 牧野慶 初日/5:00 厨房のカウンターを調べる 020 天地救ノ伝-末世過乱ノ事- 須田恭也 初日/7:00 自動 021 須田恭也の学生手帳 宮田司郎 初日/7:00 自動(終了条件2) 022 羽生蛇蕎麦 宮田司郎 初日/7:00 食堂内壁を調べる 023 羽生蛇村役場報 宮田司郎 初日/7:00 六角家の郵便受けを調べる 024 信者帳 八尾比沙子 初日/7:00 自動 025 神代淳の戸籍抄本 須田恭也 初日/8:00 自動 026 竹内伝書-神代家覚書- 須田恭也 初日/8:00 竹内の墓付近を調べる(終了条件2) 027 開通記念集合写真 志村晃 初日/8:00 管理小屋を調べる(終了条件2) 028 カモシカ絵日記帳 志村晃 初日/8:00 鉱山事務所を調べる 029 27年前のカルテ 恩田理沙 初日/10:00 診察室内机を調べる 030 八尾比丘尼伝承 美浜奈保子 初日/11:00 自動 031 海送り 牧野慶 初日/12:00 自動 032 前田知子の生徒手帳 牧野慶 初日/12:00 社の倉庫内を調べる(終了条件2) 033 安野依子の大学ノート 竹内多聞 初日/12:00 自動 034 村人の日記 志村晃 初日/16:00 物置小屋を調べる 035 安野依子の絵葉書 志村晃 初日/16:00 高谷家の郵便受けを調べる 036 海還り 安野依子 初日/17:00 自動 037 水蛭子神社縁起 前田知子 初日/17:00 社内の床の隙間を調べる 038 三隅日報 前田知子 初日/17:00 パトカー内を調べる 039 道祖神 美浜奈保子 初日/19:00 自動 040 志村晃の狩猟免許証 美浜奈保子 初日/19:00 第一通洞下を調べる 041 図書カード 美浜奈保子 初日/19:00 第3号斜坑内のランドセルを調べる 042 羽生蛇トライアングル 美浜奈保子 初日/19:00 ランドセルを調べた後、付近に落ちている 043 安野依子の学生証 竹内多聞 初日/20:00 祠を開ける(終了条件2) 044 アトランティス創刊号 竹内多聞 初日/20:00 民家内を調べる 045 水蛭子神社神籤 竹内多聞 初日/20:00 社の御神籤を調べる 046 竹内多聞研究ノート 竹内多聞 初日/20:00 石窟内を調べる 047 前田知子の書置き 前田知子 初日/21:00 自動 048 「星を見る会」のプリント 美浜奈保子 初日/22:00 体育倉庫床を調べる 049 羽生蛇村民話集 美浜奈保子 初日/22:00 自動(終了条件2) 050 宮田医院歴史年表 恩田理沙 初日/22:00 二階倉庫を調べる
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ねお!ゲームプレイ日記 ] All Rights Reserved. http://m2gat.ni-3.net/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(11/24)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/08)
∴ アーカイブ
∴ ウィジェット